本著には、患者に愛される院づくりの具体策から、ストックビジネスとフロービジネスを両立させる二刀流経営のノウハウまで、現場で役立つ実践的な内容が盛り込まれています。接骨院経営者の皆さまが、さらに魅力的な院づくりを目指すための大きなヒントを得られることでしょう。
『接骨院経営の教科書』がついに完成しました!
1年の歳月をかけて執筆されたこの書籍は、接骨院経営者の未来を照らす羅針盤となる一冊です。著者がこれまで培ってきた豊富な経験と深い洞察が凝縮された内容には、これから接骨院を開業する方も、既に運営している方も、多くの気づきとヒントが得られることでしょう。このたびの完成を心からお祝いするとともに、著者のたゆまぬ努力と情熱に敬意を表します。
1. 接骨院経営の基礎:理念と目標を明確にする
接骨院経営の第一歩は、経営の理念と目標を明確にすることです。患者に対してどのような価値を提供し、地域社会でどのような役割を果たすのかを明らかにすることで、院全体の方針が定まり、従業員の行動指針も統一されます。
実例:
ある接骨院では、「患者が安心して通える場所を提供する」という理念のもと、スタッフ全員が一貫して患者第一の対応を徹底しています。この結果、口コミでの評価が高まり、地域での信頼を確立しました。
2. 二刀流経営:ストックビジネスとフロービジネスの両立
接骨院経営で成功するためには、ストックビジネスとフロービジネスをバランスよく活用することが重要です。ここでいう二刀流経営とは、次の2つの柱を指します。
ストックビジネス:保険請求を活用した施術
保険施術は、患者が継続的に通院することで安定した収益を生むビジネスモデルです。特に、交通事故や労災のケースなど、患者のニーズが明確な施術は、短期的な集患力を高める効果があります。
フロービジネス:自費施術の提供
自費施術は、効果的な医療機器を用いることができるので患者の満足度が短期間で得られます。また、短期的な売上を大きく伸ばす可能性もあります。例えば、骨盤矯正や美容鍼などのメニューを用意し、患者に「施術から健康維持」への転換を提案することがポイントです。
成功事例:
東京都内のある接骨院では、保険施術で来院した患者に対し、痛みが改善した後のメンテナンスとして自費施術のプログラムを提案。この施策により、患者一人あたりの単価が上昇し、経営の安定化を実現しました。
3. 接骨院経営における2:8の法則
2:8の法則とは、売上の80%が20%のリピーター患者によって生み出されるという考え方です。この法則を活用することで、限られたリソースを最大限に活用できます。
具体策:
リピーターの満足度を高めるために、定期的なフォローアップや健康維持のためのアドバイスを提供することが重要です。また、信頼関係を構築するために、スタッフ全員が患者の名前や施術履歴を把握するなどの工夫が効果的です。
4. 二刀流経営を支える組織づくり
成功する接骨院経営には、適切な組織体制と人材育成が不可欠です。特に、自費施術を拡大するためには、技術力だけでなく、コミュニケーション能力や提案力を持つスタッフが必要です。
具体例:
教育プログラムの導入: 新人スタッフ向けの保険治療トレーニングと、自費治療に必要なスキル向上セミナーを開催する。
評価制度の導入: 保険施術と自費施術のどちらにも貢献するスタッフを公平に評価する仕組みを整備する。
5. 二刀流経営をさらに進化させるためのアイデア
二刀流経営を実現する接骨院は、保険施術と自費施術のどちらかに偏るのではなく、それぞれを補完する形で展開することがポイントです。
具体例:
新サービスの導入: 保険治療で通院中の患者に対し、健康促進や美容を目的とした自費メニューを提案する。
季節ごとのキャンペーン: 冬には「冷え性改善コース」、夏には「姿勢矯正プログラム」など、季節に応じた自費施術を企画する。