オリジナルコラム

出版がわかる!企画から書店販促のすべて

[第6回]商業出版と自費出版。どこが違う

2022.10.13

 商業出版と自費出版。どこが違うのでしょうか。

 出版社が手掛ける本のほとんどは「利益を求めた出版の商業出版」に入ります。それとは違い、利益を主目的とせず「本の出版そのものを目的とする出版」があります。執筆者自身が出版することの多いこの形態を「自費出版」と呼び、商業出版と区別しています。

 この自費出版という言い方も、個人出版、カスタム出版、企業出版、ブランディング出版・・・など、各出版社でさまざまな呼び方をしています。

 まずは、商業出版の主な流れを見ていきましょう。

 出版社では、この内容であればこれくらいは売れると企画を立てると、著者を選定して<執筆>、<推敲>、<編集>を繰り返して「本の商品価値」を高めていきます。原稿が完成すると本のデザインである<装丁>、<印刷>へと進み、本ができあがります。
 できあがった本は「取次」を通じて、全国の書店に「配本」されていきます。書店に並ぶ商業出版の本はこのようにして作られています。

この場合、出版社は出版のみならず、販売促進、売上げ金回収、返本対応まで、そのすべての経費を負担しています。著者は費用負担を負うことなく執筆料や印税の形で報酬を得ます。

 一方で、自費出版では執筆者自身が全費用を負担して作るケースがほとんどです。執筆料は入らず、印刷や製本費用は持ち出しとなります。

 個人での出版ですから、取次を使って全国の書店に配本することはできず、もしどうしても書店で本を売るなら持ち込むしか方法はなく、それでもほとんどの場合、受け入れられることはないでしょう。書店の棚は並べるべき本が日々大量に配本されてきます。約束もなく飛び込みで持ち込まれた本を並べる場所はまずありません。

 こう考えてみればわかるでしょう。ある日、あなたの家庭菜園でとてもおいしい野菜が採れました。この野菜は価値があるから新鮮なうちに売ってほしいと、いきなり近所のコンビニやスーパーに持ち込んだとします。さて、喜んで棚に並べてくれる店員さんがどれだけいるでしょうか。
 よしんば売れたとしても、あなたはどうすればお金を受け取れるでしょうか。

 ところで、その出版目的によっては自費出版の枠に収まらないケースもあります。
たとえば、企業が本を制作する場合、多くは自社紹介や製品アピールを目的としています。商品カタログやパンフレットの書籍版です。ただ、歴史ある企業の社史ともなると、数巻に及ぶ大著も珍しくありません。その資料的価値によっては大学や研究施設、図書館などに買い上げられることもあります。
 こうした書籍の場合、出版社や編集プロダクション、時には大手印刷会社が何年もの歳月をかけて、執筆や編集を手掛けることになります。完成した書籍は、発注者の企業が全冊を買い上げる「書籍お買い上げ方式」で引き取る場合がほとんどです。制作費に見合う部数を発行するため、制作した出版社は利益を確保できます。そのためこうした契約は自費出版ではあっても商業出版となります。
 企業側は社史そのもので利益を求めていないことから、書店に並ぶことも一般販売することもなく、話題になることは少ないです。

 では個人が行う自費出版はデメリットだらけでしょうか。そうとは限りません。
 商業出版では、出版社の編集者は本の内容を企画通りに完成させようと努力しています。それは企画書の内容を満たさない本では売れる可能性はなくなり、利益をあげることは困難になるからです。
 売れる商品を出し続けなければ企業が生き残れないのは出版社も同じ。厳しい世界です。

 それに比べて自費出版では、書き手に一切の制約はありません。執筆者が思い通りに書くことができます。原稿をチェックされたり、書き直しを求められることもありません。それが良くもあり、また逆の場合もありますが・・・。

 自分の創作力を存分に活かして思い通りの本を作りたい。創作意欲の発露は本作りにとって貴重な原動力です。

 そうして書き上げた原稿は、人生経験を反映し、積もった想いをまとめ上げた労作です。たくさんの人が著作を手にとり、多くの読者を得ることも必要ではないでしょうか。しかしながら、その想いが先走りすぎて、時には独り善がりな内容になり、プライバシーに触れる問題、行き過ぎた表現などが含まれてはいないでしょうか。

 アスカ・エフ・プロダクツでは、書籍作りの経験豊富な編集スタッフが、自費出版に関するご相談から執筆のアドバイスまで、幅広く対応しています。

 また、ご提案のひとつである「マイブック出版」は、取次を通して全国書店への配本まで行います。書店や大手ネットでも購入可能となるため、自費出版であっても商業出版と同じ土俵に立つことができるのです。

 自費出版のよさである自己のオリジナリティを活かした原稿作りと、商業出版の全国配本という強みを併せ持つ「マイブック出版」は、これまでの個人出版の殻を破る新しい出版形態と言えるでしょう。

 これから本を書こうとお考えの皆さん、すでに執筆中の著者の皆さん。アスカ・エフ・プロダクツと「書店に並ぶ本」、「書店で売れる本」を産み出しましょう。

※このコラムは、アスカ・エフ・プロダクツ 取締役 浜田充弘氏へのインタビューを元に構成しています。

一覧へ戻る ▶